宮崎県立図書館

このサイトについて

〒880-0031 宮崎県宮崎市船塚3-210-1
TEL:0985-29-2911(代表)     TEL:0985-29-2596(図書問い合わせ)

当サイト内に掲載している画像及び文章等の著作物の無断転載を禁じます。
当サイトのご利用につき、トラブルや損失・損害等への一切の責任を負いません。

 
 
イベント
2023/09/27

第1回『声に出して言葉を楽しもう会』の御案内

| by T2
【日時】10月31日 火曜日
    午後2時から午後3時まで(受付開始午後1時45分から)

【会場】県立図書館 2階研修ホール

【対象者】大人の方(15名・先着順)

【内容】〇 体ほぐし・心ほぐしのウォーミングアップ
    〇 昔話やことわざ、詩などの音読

【持参物】水分補給用の飲み物(ふた付)

【申込み、当日の受付について】
〇 事前申込み制とします。「県立図書館4番カウンター」または「電話」
 で受付いたします。電話申込みは、「0985-29-2972」で受付
 いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます。
〇 発熱等の症状がみられる場合は参加をご遠慮ください。
15:31
2023/09/15

10/7 伊藤一彦名誉館長就任10周年記念講演会

| by T2
~ 宮崎県立図書館名誉館長就任10周年記念講演会 ~
「読書と人生 - 私の体験から」

宮崎県出身の歌人で、現代短歌はもとより若山牧水研究の第一人者としても知られる伊藤一彦氏
宮崎県立図書館の名誉館長就任から10年以上にわたる経験を踏まえつつ、自身の読書体験や本にまつわる思い出、人生観、短歌創作と本との関わりなど、貴重な話を聴くことができる講演会を開催します。
 
読書の秋、親しみやすい温厚な人柄にあふれる伊藤名誉館長がユーモアを交えて語る「読書と人生」に触れ、本を手に取るきっかけにもしてみてはいかがでしょうか。
どなたでも参加できる「読書県みやざき」ならではの読書イベントです。
[催事名]
 伊藤一彦氏 宮崎県立図書館名誉館長就任10周年記念講演会
 
[演 題]
 「読書と人生 - 私の体験から」
 
[日 時]
 2023年10月7日(土)14:00~15:30
 
[会 場
 宮崎県立図書館2階 研修ホール
 
[参 加]
 先着50名(事前申込不要。受付は当日13:00から会場で行います。)
 参加無料
 
[主 催]
 宮崎県立図書館(事務局:総務・企画課企画担当 0985-29-2911)
なお、宮崎県立図書館1階閲覧室では、特設展示「名誉館長 伊藤一彦特集」を実施しています。
9月12日(火)から11月26日(日)まで。

自身の著作などの紹介のほか、実物の愛読書、思い出の書、直筆原稿も公開しています。
講演で話題にされる本もあるかもしれません。ぜひご来館ください。

※ご案内チラシ(PDF版)はこちら
名誉館長講演会開催チラシ.pdf
 


18:30
2023/09/11

10/14 全国高等学校ビブリオバトル 第8回宮崎県大会

| by T2
全国高等学校ビブリオバトル
第8回宮崎県大会
 

バトラーと呼ばれる出場者が、それぞれお気に入りの本を持ち寄ってその本の魅力をアピールし、場内で最も多くの人が読みたいと感じた本(チャンプ本)を投票で決定する知的書評合戦 ビブリオバトル
 
「本の甲子園」と呼ばれる全国高等学校ビブリオバトルの県予選となる第8回宮崎県大会が開催されます。
 
この大会でチャンプ本に選ばれた勝者は、年明けの全国大会への出場権を獲得します。チャンプ本をめぐる熱いバトルを観覧しませんか。
  
[日 時]
 2023年10月14日(土)13:00から
 
[会 場
 宮崎県立図書館
 
[観 覧]
 どなたでも観覧可能。
 観覧は無料で、事前申込不要です。12:30から受付開始。
 観覧者はチャンプ本の投票に参加します。
 
[主 催]
 ビブリオバトル生徒実行委員会、宮崎県教育委員会
 
[後 援]
 活字文化推進会議、読売新聞社

[問合せ]
 宮崎県高校教育課 0985-24-1133

ビブリオバトル
 

16:49
2023/09/01

参加者募集中:読書会「初めて読む中村地平作品」

| by T2
秋の読書週間特別イベント2023
読書会「初めて読む中村地平作品」



「雲は どこにでも 似つかわしい姿で あらわれる」

かつて宮崎県立図書館長に、芥川賞候補となった小説家がいたことをご存じでしょうか。
第23代館長中村地平(なかむらちへい)です。上記は市民の森にある中村地平の碑文です。
中村地平は、太宰治らとともに井伏鱒二門下の3羽ガラスとも言われ、「南方郵信」は第7回芥川賞候補になりました。現在読んでもその作品は魅力的です。
「今までこの作家についても作品についても知らなかった」という方、この機会に作品を読んで、皆で語り合いませんか。
この読書会は、11月に予定している「太宰治と中村地平」の講座のプレイベントとして、中村地平の研究家でもある岡林稔先生が講師を務めてくださいます。(読書会だけの参加でも歓迎します。)

読書会詳細                        
〔 日 時 〕 2023年10月28日(土) 14:00~16:15
〔 会 場 〕 宮崎県立図書館2階 読書振興室
〔定員・対象〕 先着15名 県内在住の方
〔 講 師 〕 岡林 稔 氏(宮崎大学名誉教授)
〔参加 条件〕 指定作品をあらかじめお読みください。

今回の読書会では、指定作品をお読みいただいた上で、意見交換をします。
以下の中村地平作品をお読みいただいた上で、当日お越しください。

①「南方郵信」 (『中村地平全集』第1巻 p229-p265)
②「霧の蕃社」 (『中村地平全集』第2巻 p293-p340)

可能であれば2作品、少なくともどちらかの作品をお読みの上、ご参加ください。
上記作品は当館に複数所蔵があるほか、「青空文庫」にてネット上でも閲覧が可能です。
当館で借りる際は読書会へのお申込み完了後、 企画担当:0985-29-2911 までご連絡ください。

お申込み
2023年10月15日(日) 17:00まで
〔電話〕   0985-29-2911
〔FAX〕 0985-29-2491
〔Mail〕 toshokan@pref.miyazaki.lg.jp
※メールの場合は件名を「読書会申込み」としてください。
①氏名 ②年齢 ③電話番号④下記アンケートの回答 をお知らせください。

参加者アンケート
読書会に参加しようと思ったきっかけはなんですか?
(                                                )
この会に参加申込みする以前に、中村地平の本を読んだことがありましたか?
(                                                )
参加への意気込みをお聞かせください。
(                                                )
お知らせいただいた個人情報は、この読書会以外で使用することはありません。
ご協力ありがとうございました。

チラシ 読書会「初めて読む中村地平作品」.pdf

11:23
2023/08/04

8/27「ウィキペディアタウン in 椎葉村」(終了)

| by T2
置県140年県史等デジタル化事業 2023
「ウィキペディアタウン in 椎葉村」
「ウィキペディアタウン」は、地域の歴史や文化に直接触れて、その情報を図書館の資料などを活用しながら記事にまとめ、インターネットのフリー百科事典「ウィキペディア」で発表する一般参加型のイベントです。

県立図書館では、宮崎県椎葉村を舞台に「ウィキペディアタウン in 椎葉村」を開催します。民俗学発祥の地とされる椎葉村を探訪し、その魅力を執筆して世界に発信してみませんか。みなさまのご参加をお待ちしています!
[日 時]
 2023年8月27日(日)10:00~16:00

[会 場
 椎葉村交流拠点施設 Katerie(椎葉村図書館「ぶん文Bun」2階大会議室)
 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-70
 ※現地集合です。
 ※スケジュール(予定)はチラシ裏面をご覧ください。

[対 象]
 中学生以上の方(専門家の講義あり。経験のない方、県外の方も歓迎)

[定 員]
 30名(要事前申込)
 参加無料(食事、宿泊等は各自で)

[準備物]
 筆記具、お持ちの方はPC、タブレット、デジカメ、スマホなどの機器
 ※事前にウィキペディアアカウントを作成しておいてください。
 ※宿泊の手配は椎葉村観光協会(0982-67-3139)へ

[受 付]
 電話、メール、FAXまたは窓口で8月11日(金)までに当館事務局へ
 ※受付期限を延長します。(終了しました。)
 ※定員に達するなど申込みをお受けできない場合は、8月18日(金)までにお知らせします。

[主 催]
 宮崎県立図書館(事務局:総務・企画課企画担当 0985-29-2911)

[共 催]
 椎葉村図書館
※ご案内チラシ(PDF版)はこちら
ウィキペディアタウン椎葉村開催チラシ.pdf


10:24
2023/03/15

令和5年度 シアター・コンサート計画

| by T3

R5年度 シアター・コンサート計画★



 令和5年度も、コンサートやシアターなど様々な視聴覚イベントを計画しています。
 なんと、令和4年度アカデミー賞作品賞に輝いた「コーダ/あいのうた」も上映します!
 大画面で見る映画は迫力があって楽しいですよ!
 皆様のお越しをお待ちしております(*^_^*)

 ★詳細はこちらをクリック→R5視聴覚事業計画 .pdf
        
 ※ やむを得ない理由により、日時・内容が変更になる場合があります。

10:00

過去の講座・イベントのお知らせ

講座・イベントのお知らせ[根記事一覧]
12345

イベントのお知らせ:コロナ禍でオンラインでの図書館サービス...URL画像T22021/02/05
まちの保健室・ランタンのつどい中止のお知らせT22021/01/08
募集締め切りました:読み“聞かせ” から 心ふれ合う 読み...T22020/12/25
第2回『声に出して言葉を楽しもう会』のご案内T62020/12/14
令和2年度 第3回~第6回 古文書講座T52020/11/16
水曜日の「おはなし会」を再開します!T62020/10/29
第1回『声に出して言葉を楽しもう会』のご案内T62020/10/13
10月の「おはなし会」のご案内T62020/10/02
10月25日(日)みどりの図書館フェスタのご案内アップロードファイルT22020/10/01
「おはなし会」再開のお知らせT62020/09/01
令和2年度 語り部スキルアップ講座等受講者募集アップロードファイルT52020/08/21
「2020なつブックリスト」アップロードファイルT62020/08/04
令和2年度 第2回宮崎県文化講座「神話の源流『宮崎』で地球人を」T52020/07/15
令和2年度 第1回宮崎県文化講座「根井三郎について」T22020/06/02
令和2年度 古文書講座「近世文書を読もう」T52020/06/19
令和元年度 宮崎県文化講座③「散歩考古学 江戸の中の日向諸藩」T22019/08/20
「聞いて得する! 専門家が教える経営力アップ講座」アップロードファイルT62019/07/30
7/26(金)子どものための なつのおはなし会T62019/07/16
第1回あたまイキイキこころワクワク音読・朗読『声に出して楽...アップロードファイルT62019/05/21
「音読・朗読教室『声に出して言葉を楽しもう』会」の実施予定...アップロードファイルT62019/05/20
12345