※ 終了しました。
図書館フォーラム2021
「まちの図書館の可能性を探る」
人口減少、超高齢化、少子化、自然災害、コロナ禍など、様々な課題を抱える現代、地域の公共図書館でどのようなことができるのか、いっしょに考えてみませんか?
宮崎県立図書館では、オンラインで下記フォーラムを開催します。
日時:2022年3月6日(日)13:30~16:00
場所:オンライン(zoomで開催します)
対象:どなたでも
人数:50名
参加料:無料
申込締切:2月26日(土)
フォーラムへのご参加は以下のフォームからお申し込みください。
プログラム
13:30~14:00 基調報告
「図書館をまちの真ん中にしてみたら?まちの課題・人々・記憶と出会うために」
豊田高広氏(フルライトスペース株式会社特別研究員)
14:00~14:07 取組事例1
「本屋をとめるな!:地元観光協会と連携した、地域経済活性化に資する図書館資料購入・装備の方法について」
小宮山剛氏(椎葉村図書館クリエイティブ司書)
14:07~14:14 取組事例2
「本と町民のかけ橋に~より身近な図書館を目指して~」
中原芙季子氏(美郷町教育委員会主幹)
14:15~14:22
「図書館×地域資源=地域づくり ~図書館でつながる!つなげる!よりよく生きる!~」
成合進也氏(地域福祉コーディネーター、日向市地域福祉コーディネーター連絡会所属)
14:22~14:29
「パブリックスペースとしての図書館の役割」
宮川央輝氏(宮崎県立図書館協議会委員)