宮崎県立図書館

このサイトについて

〒880-0031 宮崎県宮崎市船塚3-210-1
TEL:0985-29-2911(代表)     TEL:0985-29-2596(図書問い合わせ)

当サイト内に掲載している画像及び文章等の著作物の無断転載を禁じます。
当サイトのご利用につき、トラブルや損失・損害等への一切の責任を負いません。

 
 
お知らせ
1234
2025/08/28

9月24日開催 「サポステ図書館出張」

| by T6
働きたいけれど、自信がなくて一歩目が踏み出せない。
「自分を変えたい」「今を変えたい」けれど、どうしたらいいかしら。
働きたいけれど…というモヤモヤした気持ちを県立図書館で相談してみませんか。
『地域若者サポートステーション』(通称「サポステ」)があなたに寄り添って、働くことの「悩み相談」から「職場定着」までサポートします。

日 時:毎月第4水曜日
    午後1時30分から午後3時30分まで
会 場:県立図書館1階ギャラリー(閲覧室付近)
対応者:みやざき若者サポートステーション職員
対象者:15歳から49歳までの無職の方とその家族
予 約:不要 (予約制ではないため、お待ちいただく場合がございます)


県立図書館では「サポステ図書館出張」のブースの隣で、就職や職業に関連した書籍を展示・紹介する「ビジネス支援ミニコーナー」も開設しています。こちらも御利用ください。

サポステ図書館出張チラシ.pdf

問合せ先:県立図書館 情報提供課 情報提供担当
 Tel 0985-29-2972
08:30
2025/08/22

特別整理期間における返却期限日について

| by T6
宮崎県立図書館をご利用いただき、ありがとうございます。

当館は令和79月16日(火)から19日(金)まで、特別整理期間のため休館いたします。

9月2日(火)から5日(金)までに貸し出した本は、特別整理期間中に返却日を迎えますので、
返却窓口混雑緩和のため、返却期限を下表のとおり変更します。


ご了承いただき、変更後の返却期限まで読書をお楽しみください。
なお、休館中に返却される場合には、当館玄関横のブックポストをご利用ください。
09:00
2025/08/07

ひなた電子図書館に331冊を追加しました!

| by T4

ひなた電子図書館KinoDenに210冊、LibrariEに121冊の計331冊を購入しました。

KinoDenでは
野林厚志ほか編/国立民族学博物館編集協力「世界の食文化百科事典」、
国語教科書鑑賞会編「みんなが読んだ教科書の物語」、
マスクド・アナライズ著「会社で使えるChatGPT : 個人の業務改善も組織への導入&活用も1冊で完全理解!」、
LibrariE
では
2025年英ダガー賞受賞作、王谷晶著「ババヤガの夜」、
恋愛トラブル解決委員会著/木皿裕之監修「恋の後始末 電子書籍版 恋愛トラブル法律相談所」、
五十嵐杏南著「ヘンな科学“イグノーベル賞”研究40講」、
等の本がありますのでぜひ御利用ください。

また、購入資料の一覧は以下のデータを御覧ください。

ひなた電子図書館(KinoDen)7月等購入電子書籍.pdf
ひなた電子図書館(LibrariE)7月等購入電子書籍.pdf

 

※ひなた電子図書館の閲覧・貸出には宮崎県立図書館貸出利用券の番号とパスワードが必要になります。貸出利用券をお持ちでない方は来館又は郵送、オンラインで申請が可能です。

オンライン申請は以下の宮崎県電子申請システムから可能ですので、県立図書館への来館が難しい方はぜひ御利用ください。

宮崎県立図書館貸出利用券登録申請フォーム 

※ひなた電子図書館について詳細は以下のページから御確認ください。
ひなた電子図書館のご案内
13:59
2025/07/22

電子書籍サービスに関するアンケート御協力のお願い

| by T4

この度、一般社団法人電子出版制作・流通協議会より、
電子書籍サービスの利用者アンケートへの協力依頼がありました。

本アンケートは、公共図書館が提供する電子書籍サービスの利用実態やニーズ、課題を把握し、
今後のサービス改善・向上に役立てることを目的としています。

御賛同いただける場合は、下記URLからアンケートにお答えください。

アンケートURL:https://forms.gle/JrN2xrpr1AaeDGgZ6


アンケート概要

  1. 目的:
    公共図書館の電子書籍サービス利用者の実態、ニーズ、課題を把握し、サービス改善・向上を図るため。
  2. 調査対象:
    主に公共図書館が提供する電子図書館サービスの「電子書籍サービス」を利用している方、または利用したことがある方、及びその他電子書籍サービスを利用している方。
  3. 調査期間:
    2025
    710日(木)〜2025831日(日)
  4. 調査方法:
    ウェブアンケート(スマートフォン・パソコン・タブレットからご回答いただけます。)
  5. 個人情報の取り扱い:
    本アンケートでは、氏名やメールアドレスなどの個人情報は取得いたしません。
  6. 結果の発表・利用:
    アンケート結果は、電流協が編集監修する「電子図書館・電子書籍サービス調査報告2025」(202512月発行予定)に掲載される予定です。

16:00
2025/07/16

ひなた電子図書館に614冊を追加しました!

| by T4

ひなた電子図書館KinoDenに364冊、LibrariEに250冊の計614冊を購入しました。

KinoDenでは
矢野恒太記念会編「日本国勢図会 日本がわかるデータブック 2025/26」、
ソトレシピ編「決定版 キャンプ大全」、
若松英輔著「本を読めなくなった人のための読書論」、
LibrariEでは
新川帆立著「目には目を」、
竹綱庸仁著「行列のできる子ども健康相談室 0〜10歳児の病気とケガのおうちケア」、
現代マナー・作法の会編著「最新困ったときにすぐひけるマナー大事典」
等の本がありますのでぜひ御利用ください。

また、購入資料の一覧は以下のデータを御覧ください。

 ひなた電子図書館(KinoDen)5・6月購入電子書籍.pdf
ひなた電子図書館(LibrariE)5・6月購入電子書籍.pdf

 

※ひなた電子図書館の閲覧・貸出には宮崎県立図書館貸出利用券の番号とパスワードが必要になります。貸出利用券をお持ちでない方は来館又は郵送、オンラインで申請が可能です。

オンライン申請は以下の宮崎県電子申請システムから可能ですので、県立図書館への来館が難しい方はぜひ御利用ください。

宮崎県立図書館貸出利用券登録申請フォーム 

※ひなた電子図書館について詳細は以下のページから御確認ください。
ひなた電子図書館のご案内
16:00
2025/06/26

令和7年度宮崎県立図書館システム更新業務に係る企画提案競技について

| by T2
宮崎県立図書館が現在導入している図書館システムは、令和8年2月に更新を迎えます。
ハードウェア及びソフトウェアの更新、情報セキュリティの維持、電子書籍サービスをはじめとするオンラインネットワークを活用した利用者サービスの向上を図るため、新たな図書館システムを選定する必要があることから、公募型企画提案競技を実施します。

業務内容並びに参加の要件等は、宮崎県庁ホームページをご確認ください。

09:00
2025/05/19

対面朗読サービス始めました

| by T6

対面朗読サービス始めました

 

 読書をしたいけど、「自力で読むことは難しい」と感じていらっしゃる方はいませんか。
そのような方に対面朗読サービスの利用をお勧めしています。

 

 

次のような場合に対面朗読サービスが利用できます。

 

 

視覚障がいやその他の障がい、高齢による視力の低下などにより、活字による読書が困難で読み手(朗読者)による朗読(対面朗読サービス)を希望される場合


 

 

対面朗読サービスの利用に関して

 

 

〇 利用希望日の2週間前までに「対面朗読サービス利用申込書」を来館、郵送、ファクシミリ、電子メー
      ルのいずれかによって提出してください。

 〇 利用できる時間帯は、開館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝祭日を除く。)の午前10時から正午までと午後1時から午後4時までです。

 〇 利用は1日1回とし、1回の利用時間は2時間以内です。

 〇 1回を複数人で利用する場合はお二人まで申込可能です。

 〇 対面朗読サービスで朗読する資料は宮崎県立図書館所蔵の資料又は利用者が持参された資料です。

 〇 朗読の録音・録画はできません。

 〇 申し込み後に利用をキャンセルされる場合は宮崎県立図書館情報提供課情報提供担当(4番カウンター)へ連絡をお願いします。

 〇 感染症予防のため、朗読者はマスクを着用させていただきます。

   できましたら参加される方もマスクの着用をお願いします。

 

※申込様式等はこちら(当館HP)

https://www2.lib.pref.miyazaki.lg.jp/?page_id=877

 
ご不明な点は、4番カウンター【TEL:0985-29-2972】までお気軽にお問合せください。 


10:25
2025/03/28

『宮崎県史』デジタルアーカイブを公開

| by T2
 宮崎県立図書館では、『宮崎県史』をデジタルアーカイブとして電子化し、インターネットでの公開をはじめました。

 『宮崎県史』は、先人から受け継がれた県の長い歴史や豊かな文化について詳しくまとめられた貴重な郷土資料です。全31巻32冊のうち、通史編、資料編及び別編の11冊を電子化しました。パソコンやスマートフォン、タブレットからどなたでも利用できます。
 ※『宮崎県史』について詳細はこちら(外部リンク)


 公開サイトでは、11冊の各ページの閲覧(拡大・縮小表示)、検索、印刷が可能です。ただし、ページ内の一部図画については、著作権保護のためマスキングを行っています。ご了承ください。

 下のバナー画像、または宮崎県立図書館ホームページ「ひなた電子図書館」入り口デジタルアーカイブのご案内からアクセスできます。公開サイトに掲載している利用規定に沿ってご利用ください。


14:00
2025/02/15

宮崎県立図書館貸出利用登録のオンライン申請の受付を開始しました

| by T6

図書館資料の貸出や、ひなた電子図書館(電子書籍)の利用には、貸出利用登録が必要です。
登録するためには来館や郵送でのお手続きが必要でしたが、パソコンやスマートフォン等から、オンライン申請を利用して利用登録ができるようになりました。

オンライン申請は、以下のURLまたはQRコードから

https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/denshi-riyoutouroku

   ※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。



※ 貸出利用券番号は、通常15日以内に発行します。申請の集中等の理由により、それ以上の日数を要することがあります。
※ オンライン申請された方には、カード形式の貸出利用券を発行していません。貸出利用券番号が通知されますので、
 図書館ホームページから「Myライブラリ」にログインし、スマートフォン等でスマホ利用券を表示することでご利用に
 なれます。カード形式の貸出利用券の発行を希望する方は来館または郵送にてお手続きください。

08:00
2024/09/26

ひなた電子図書館(電子書籍サービス)開始のお知らせ

| by T2
県立図書館では、新たに電子書籍サービスを始めました。
パソコンやスマートフォン、タブレットで、インターネットを使っていつでもどこでも電子書籍を読むことができます。
文字の拡大機能や読み上げ機能など、紙の本にはない電子ならではの読書サポート機能を備えた書籍やオーディオブックもあり、障がいをお持ちの方やご高齢の方にもより便利で気軽に読書を楽しんでいただけます。

試行期間を経て、9月26日(木曜日)から本格的に運用をスタートしました。
また、初日の9月26日はグランドオープンを記念して、県立図書館を会場にオープニングセレモニーを開催。電子書籍サービスのモニター画面を使った除幕式を執り行い、オープンを祝いました。
セレモニーには、みやざき犬や、カウンターテナー歌手でみやざき読書アンバサダーの米良美一さんも登場し、会場は盛り上がりました。

  

サービスの愛称は「ひなた電子図書館」(ひなデジ)です。どうぞご利用ください。
電子書籍バナーリンク

【サービスの概要】
1.開始時期

試行開始日:令和6年8月30日(金曜日)
本格開始日:令和6年9月26日(木曜日)
試行期間を経た後、本格実施。

2.提供する電子書籍
次の2種類のサービスからいろいろなジャンルの書籍を提供しています。
ご利用方法は、上のバナーリンクから電子書籍案内ページをご覧ください。

KinoDen(キノデン)…運営元:紀伊國屋書店
閲覧型のサービスで、調査研究に役立つ専門書や辞書、一般教養、実用書などのコンテンツが充実しています。
LibrariE(ライブラリエ)…運営元:日本電子図書館サービス
貸出型のサービスで、実用書、学術書、文芸、エンタテインメント、児童書など幅広い分野を網羅しています。

3.利用対象者
宮崎県内に在住・在勤・在学の方で「宮崎県立図書館貸出利用券」をお持ちの方が対象です。(ご利用の際は、利用券番号と所定のパスワードの入力が必要です。)
お持ちでない場合は、まず登録の手続が必要です。詳しくはこちらへ。
お持ちの方で登録されている情報に変更がある方や、有効期限が切れている方は、更新の手続をお願いします。

4.利用時間
毎日24時間いつでも利用できます。

5.利用料
無料です。インターネットへの接続費用は利用者の負担となります。

ご利用にあたって
広く親しんでいただき、便利にお使いいただけるサービスとするため、ご利用にあたってご意見やご要望などがございましたらお知らせください。
宮崎県立図書館電子メールアドレス
toshokan@pref.miyazaki.lg.jp


12:00
1234

過去の重要なお知らせ

重要なお知らせ[根記事一覧]

一件も該当記事はありません。