宮崎県立図書館

このサイトについて

〒880-0031 宮崎県宮崎市船塚3-210-1
TEL:0985-29-2911(代表)     TEL:0985-29-2596(図書問い合わせ)

当サイト内に掲載している画像及び文章等の著作物の無断転載を禁じます。
当サイトのご利用につき、トラブルや損失・損害等への一切の責任を負いません。

 
 
イベント
2025/10/10

「読書県みやざき」×ナッシーのイベントお知らせ

| by T2

【お知らせ】
「読書県みやざき」ナッシーのイベントにつきまして、宮崎県立図書館でのスタンプカードの配布は終了しました。ご了承ください。



「宮崎だいすきポケモン」ナッシーと読書の秋!図書館の本を借りてナッシーのしおりをもらおう!

読書県みやざき×ナッシー

1.期間
10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで

2.対象の図書館・図書室
宮崎県立図書館を含む県内の35図書館・図書室
(詳しくは、案内チラシをご覧ください。)

3.対象
県民のどなたでも
(対象の図書館・図書室の貸出利用券をお持ちで本を借りられる方)

4.参加方法
・対象の図書館・図書室でスタンプカードを受け取ります。
・本を借りると、ナッシーのスタンプを1つ押してもらえます。
・スタンプ1つで、ナッシーのしおりがもらえます。
・スタンプ3つで、もう1枚特別なナッシーのしおりがもらえます。

5.参加に当たっての注意点
・スタンプの押印は、1日につき1回までとします。
・ナッシーのしおりは1種につき、お一人様1枚までです。
・ナッシーのしおりは、なくなり次第配布終了とします。

6.「宮崎だいすきポケモン」ナッシーについて
宮崎だいすきポケモン

関連リンク
宮崎県ホームページ(外部サイト)
「宮崎だいすきポケモン」ナッシー(外部サイト)
19:00
2025/10/09

11月22日(土)開催「シン・若山牧水」第3回宮崎県文化講座のご案内

| by T5

若山牧水(18851928)は、第1歌集『海の声』をはじめ、15の歌集を遺(のこ)しており、生涯で約9000首の歌を詠んだと言われています。そんな〝歌人〟としての牧水が詠んだ歌は、「幾山河…」、「白鳥は…」や「白玉の…」のように著名な歌だけではありません。それら以外にも秀歌はあるにも関わらず、これまで注目されなかったものが沢山あります。

今回は、歌人で若山牧水研究の第一人者でもある伊藤一彦氏に、生誕140年を機に牧水の歌を読み直すことで、牧水の新たな魅力を語っていただく講座です。

 

【日 時】2025年11月22日()1330分から1530分まで

【会 場】宮崎県立図書館 2階 研修ホール 

【講 師】伊藤 一彦(かずひこ)氏(歌人、若山牧水研究家、県立図書館名誉館長)

【定 員】先着100名 ※事前の申込みは不要

【参加費】無 料

 ※なお、11/8()から12/7()まで特別展「若山牧水」~〝歌人〟牧水の誕生~を本館2階特別展示室(開場時間9:0017:00)にて開催しています。観覧無料ですので、こちらも併せてご覧ください。
チラシ('25牧水の文化講座案).pdf





13:50
2025/10/08

11/1 緑陰コンサート

| by T3
    緑陰コンサートのご案内

【日 時】 令和7年11月1日(土)
       13時30分から15時まで(受付13時から)

【会 場】 宮崎県立図書館 北玄関前広場(雨天時:2階研修ホール)

【内 容】 生演奏コンサート読み聞かせ
        第1部 生演奏(子ども向けの曲)
        第2部 読み聞かせと音楽のコラボレーション
        第3部 生演奏(大人向けの曲)

【出演者】 ひむかSound CLUB(ひむかサウンドクラブ)
      [宮崎市近郊を中心に活動している50名程度の吹奏楽団体。この日はサックスアンサンブルとして4名で演奏。]
                      音楽とえほんのおくりもの Oーlive(オリーブ)
        [県内各地で活動中の〈音楽健康指導士〉と〈絵本専門士〉のユニット。]

【定 員】 約120名(雨天時:先着100名)
    ※事前申込み不要です。当日会場で受け付けます。
      ※雨天時は先着100名で、定員を超えた場合、大変申し訳ありませんが、入場をお断りさせていただきますので、ご了承願います。


【入場料】 無料

詳しくはこちら→チラシ.pdf
令和7年度シアター・コンサート計画はこちら→R7視聴覚事業計画 .pdf

※写真は令和6年度実施時の様子
12:00
2025/09/30

10月25日(土)開催「宮崎の野生動物」第2回宮崎県文化講座のご案内

| by T5
宮崎における生物多様性の保全をテーマに調査・研究しながら、鳥獣害対策にも取り組む環境保全会社に従事している方を講師にお迎えし、哺乳類を中心にヒトと動物の関わり方という視点でお話を伺います。
サルやシカは私たちの近くに住んでいますが、これらの野生動物とどう接していけばよいのか、その生態や生息環境を理解することで接し方が分かるといいます。他にも最も身近に生息している哺乳類のコウモリ類や特定外来生物のアライグマについても話をしてもらう予定です。

【日 時】10月25日(土)午後1時30分~午後3時30分
【会 場】県立図書館2階 研修ホール
【講 師】岩切 康二 氏(宮崎野生動物研究会)
【定 員】100名※事前の申し込みは不要です。当日、ホール受付にお越しください。
【参加費】無 料

チラシ('25野生動物の文化講座).pdf
08:00
2025/09/08

終了しました。令和7年度「がんサロン」の御案内

| by T6

終了しました。

本年度のがんサロンのテーマは、

「大切な人ががんになったときに私にできること」~家族の場合/友人の場合~です。

 今回は国立がん研究センターのがん対策情報センター本部副本部長 若尾文彦様による講演及びパネルディスカッションを行います。(参加には事前の申込みが必要です。)
  
【日時】令和7年10月5日(日)
    午前10時から正午まで(受付開始 9時45分から)

【会場】宮崎県立図書館 2階研修ホール

【定員】100名(先着順)
    

【申込み、当日の受付について】
「がんサロンチラシ表」 .pdf
「がんサロンチラシ裏」.pdf
◆ 事前申込み制とします。参加希望の方はFAX、WEBサイト、メール、チラシのQRコード、電話のいずれかで宮崎大学医学部附属病院(宮崎県がん診療連携協議会 相談支援部会)までお申込みください。問合せ、申込み先等、詳しい内容につきましてはチラシを御覧ください。

10:00
2025/09/02

第2回 小さな子どものえほん読み聞かせ講座

| by T6
 絵本の読み聞かせって、どうやったらいいの? どんな絵本を選んだらいいの?などのお悩みはありませんか。この講座では、読み聞かせやわらべうたなどの実践を交えながら、絵本の読み聞かせについて楽しくお伝えします。どうぞお気軽にご参加ください。
 日時 令和7年10月2日(木) 
10時30分~11時15分
 場所 児童図書室 おはなしのへや
 定員 10組(申込先着順) 
 申込方法 児童図書室カウンター受付 または電話   定員に達したため受付を終了しました
 申込期間 令和7年9月6日(土)から令和7年9月28日(日)まで  
 申込先 宮崎県立図書館児童図書室 ℡ 0985-29-2596
 申込用紙はコチラ→第2回小さな子どもの絵本読み聞かせ講座 .pdf
13:30
2025/09/01

〈10/25開催〉秋の読書週間関連企画・ワークショップのお知らせ

| by T6

☆10月25日(土)開催☆

県立図書館では、秋の読書週間に合わせて2つのワークショップを開催します。
ぜひご参加ください!

『本のカバーかけ体験』
○時間 午前9時30分から10時30分まで
○場所 県立図書館 1階ロビー南側


『本友(ほんとも)のススメ』
○時間 午前11時から正午まで(受付は10時45分から)
○場所 県立図書館 2階研修室


いずれも事前申込制となっております。
参加を希望される方は来館、電話、電子申請でお申込みください。
詳しくはチラシをご覧ください。


09:00
2025/09/01

〈10/25開催〉電子書籍サービス『ひなデジ』の体験会を開催します!

| by T6

☆10月25日(土)開催☆

県立図書館では、秋の読書週間に合わせて
電子書籍サービス『ひなた電子図書館(ひなデジ)』の体験会を開催します。

○時間 午後2時から午後3時まで
○場所 県立図書館 1階ロビー南側


体験用にタブレットを用意しています。
電子書籍を利用したことがない、タブレットの使い方が分からないという方も大丈夫!
お気軽にご参加ください♪
詳しくはチラシをご覧ください。


09:00
2025/07/20

終了しました:古文書講座 第1回~第4回

| by T5
2025年度 古文書講座「古文書と親しむ」~佐土原藩嶋津家日記を中心に~を開催します。

終了しました。

1 日時及び内容
 第1回 6月7日(土)
 第2回 7月5日(土)
 第3回 8月2日(土)
 第4回 9月6日(土)
  ※各回とも13:30から15:00までで、本館所蔵の「佐土原藩嶋津家日記」(天保10年)を中心に解読します!

2 会 場 県立図書館2階 研修ホール(各回とも)

3 受講定員 各30名

4 講 師
 若山 浩章 氏(宮崎県地域史研究会会長)

5 その他
 (1)受講料は無料です。事前の申し込み不要で、受付は当日会場で行います。
 (2)初心者の方でも受講できます。
 (3)テキスト・くずし字辞典は当館で準備します。筆記用具は、ご持参ください。

'25古文書講座チラシ(最終決定版).pdf













11:00
2025/07/01

受付を終了いたしました ビジネスプラン作成講座

| by T6
受付を終了いたしました。

あなたのアイデアをビジネスにしてみませんか

「第13回高校生ビジネスプラン・グランプリ」に向けて、ビジネスプラン作成講座(共催:日本政策金融公庫熊本創業支援センター 宮崎県立図書館)を実施します。
講座受講後は、上記グランプリ応募まで日本政策金融公庫職員がサポートします。

【日時】令和7年7月26日(土) 午前10時から午後4時まで(受付9時30分から)

【会場】宮崎県立図書館2階 研修ホール

【対象】宮崎県内の高等学校及び高等専門学校(1年生から3年生のみを対象)の生徒のグループ又は個人

【定員】30名(先着順)

【内容】ビジネスアイデア発想(基礎・応用編)
    図書館活用講座・館内見学
    ビジネスプラン作成(実践編・ブラッシュアップ編)
    ビジネスプラン発表

【申込み先】メール:soudan@lib.pref.miyazaki.lg.jp
      ファクシミリ:0985-22-9070
      郵送:〒880-0031 宮崎市船塚3丁目210-1 宮崎県立図書館 情報提供課 情報提供担当

詳しくはこちら
チラシ.pdf
10:35

過去の講座・イベントのお知らせ

講座・イベントのお知らせ[根記事一覧]

一件も該当記事はありません。